- ホーム
- 宿泊ご予約
空室検索
▼プラン一覧
【標準プラン】重要文化財の宿-萬翠楼福住を楽しむ
《萬翠楼福住が【2020日本の小宿10選】受賞いたしました》
旅行業のプロ関係者の投票により選出される「プロが選ぶ日本のホテル旅館100選」の中で、小規模和風の宿が10軒選ばれる「選考審査委員特別推薦旅館」に関東では唯一、箱根湯本温泉「萬翠楼福住」を【2020日本の小宿10選】にお選びいただきました。
◆萬翠楼福住では、すべてのお客様のお食事を「お部屋食」もしくは「個室食事処」にてご提供させていただいておりますので、周りに気兼ねなくお食事をご堪能いただけます。
◆当館、重要文化財の明治棟ではひとつの階に1組様から2組様のお客様でお迎えを致しておりますので、プライバシーが守られごゆっくりお過ごしいただけます。
【プラン内容】創業寛永2年(1625年)、今年396年を迎える箱根屈指の老舗旅館である萬翠楼福住の標準的なお料理宿泊プランです。
芦ノ湖と箱根の山を源流とする早川に面する萬翠楼福住のお部屋からは川沿いの木々を愛でることも出来ます。1年を通して美しい箱根湯本の福住へどうぞお越しくださいませ。
【国指定重要文化財までの歴史】
萬翠楼 福住は国内の営業している旅館と致しまして初めて国の重要文化財に指定された建物でございます。
江戸時代の箱根湯本村名主として、老舗温泉宿と致しまして幕末から明治の躍動の時代に、時の偉人と呼ばれる方々にご逗留(ご宿泊)を頂戴してまいりました。
□萬翠楼 福住 歴史的著名人方ご逗留(ご宿泊)歴
1625年 いまから397年前、初代当主福住監物、福住旅館創業
1850年 十代目福住九蔵(後の正兄)、二宮尊徳先生門人より福住家に婿入り当主となる
○1851年 歌川広重様 ご逗留
十代目当主福住九蔵、湯本村名主拝命
○1869年 木戸孝允様 ご逗留
○1870年 福沢諭吉様 ご逗留
○1871年 山内容堂様 ご逗留
○1872年 昭憲皇太后陛下、福住旅館に行啓を賜る
○1874年 木戸孝允様、ご逗留
○1876年 井上馨様、ご逗留
○1879年 成島柳北様、ご逗留
○1880年 伊藤博文様、松方正義様等とご逗留
○1884年 三条実美様、ご逗留になる
○1885年 有栖川宮熾仁親王、ご逗留
○1887年 山県有朋様、休息にお立ち寄になる
○1912年 志賀直哉様、休息にお立ち寄りになる
○1917年 田村俊子様、ご逗留下さる
1997年 福住旅館萬翠楼・金泉楼、国登録文化財となる
2002年 福住旅館萬翠楼・金泉楼、国重要文化財に指定される
【ご夕食】緑輝く新芽の囁き 全11品(-主菜~国産黒毛和牛のサーロイン陶板ステーキまたは鮑の踊焼きバター風味-)
季節の旬を感じる箱根から伊豆の山の幸
そして相模湾と駿河湾の海の幸を会席料理にてご堪能いただきます。
26・27代の運慶が作った鎌倉彫りの会席膳にて運ばれるお料理は今宵のお客様を恭しくお迎えいたします。
~お品書き~
◆爽菜
胡瓜蟹砧巻き白酢掛け 山椒玉子
伊佐木焼霜握り寿司梅肉醤油たれ
小睦南蛮漬け 金時草胡麻和え
アスパラムース天盛り栄螺茗荷
アボカドゼリー生ハム巻き
◆向附け
小田原漁港地魚を含ませた五種盛り込み
季節のあしらえ一式
◆先吸椀
空豆養老茶巾吸口仕立て
千枚冬瓜 焼鮎 菖蒲麩
こしあぶら 落とし梅肉
◆本日の主菜
国産黒毛和牛のサーロイン陶板ステーキ
又は
鮑の踊焼きバター風味
◆福菜
新名物焼胡麻豆腐
◆口変り
隠元豆のポタージュ
◆温冷菜
のれそれと旬の太刀魚レモン氷締め
焼茄子 茗荷 南瓜
絹さや 酢橘
桃色岩塩 黒酢醤油 レモン果汁
◆食事
筍と浅利炊き込み御飯
◆止椀
赤出し汁
◆香の物
三種
◆甘味
レアチーズムースアメリカンチェリー添え
梅シャーベット 練り切り朝顔
ホワイトチョコバナナショコラ
無花果羹 メロン みなづき
琵琶のサマークリームタルト
※≪上記しながきは2022年5~6月のものです。それ以降のご予約の場合は、その季節の旬食材のメニューとなります≫
【ご朝食】箱根・伊豆の幸~相模湾・駿河湾の幸-和食膳

チェックイン | 15時00分~18時30分 |
---|---|
チェックアウト | 11時00分まで |
お食事 | 朝食あり ・夕食あり |
料金 | 22,000円~(大人2名様ご利用時、1室1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。 |
予約受付締切 | 宿泊日当日の12時まで |
プラン期間 | 2016年4月1日~2022年12月31日 |
プラン紹介 |
※大人1名様につき入湯税150円いただきます。 |
夏至~【梅雨から夏へ季節のうつろい】萬翠楼福住標準プラン(ご宿泊期間6月21日~8月6日)
旅行業のプロ関係者の投票により選出される「プロが選ぶ日本のホテル旅館100選」の中で毎年注目されます、小規模和風の宿が10軒選ばれる「選考審査委員特別推薦旅館」において関東では唯一、箱根湯本温泉「萬翠楼福住」を【2020日本の小宿10選】にお選びいただきました。
◆萬翠楼福住では、すべてのお客様のお食事を「お部屋食」もしくは「個室食事処」にてご提供させていただいておりますので、周りに気兼ねなくお食事をご堪能いただけます。
◆当館、重要文化財の明治棟ではひとつの階に1組様から2組様のお客様でお迎えを致しておりますので、プライバシーが守られごゆっくりお過ごしいただけます。
【プラン内容】6月21日は二十四節季、二至のひとつ夏至。昼が最も長く夜が短いのですが梅雨の最中でもあるため太陽の恵みを感じにくい頃です。
夏至から数えて11日目を半夏生(はんげしょう)といい、この日までに田植えを終えるころで、田の蛙の声も日本の風物詩です。
箱根の梅雨の時期は、木々をみずみずしく纏いきれいな空気がとても気持ちのよい季節でもあります。
四季をバイオリズムで考えると最も頂点の陽気とされ、すべてが満ちてこれから先はデトックスしていく時期に相応しい食材があります。
萬翠楼福住では季節を感じる箱根・伊豆の山の幸そして相模湾と駿河湾の海の幸の食材を創作懐石料理にてご用意し皆様のお越しをお待ち申し上げます。
【夏至の侯食材】
《小豆》-平性の食材特有の穏やかにストレスが改善されます。体の中の水分代謝を促しバランスを整えます。
《羊肉》-甘味、熱性で補気血の作用があります。夏の滋養にはとても効率の良い食材です。
《蓮の実》-精神の安定に良く、収瞼作用があるので不眠やイライラの改善にとても効果的です。
****************
箱根食材
・冬瓜
・空豆
・飛魚
・穴子
【ご朝食】箱根・伊豆の幸~相模湾・駿河湾の幸-和食膳
※食材の仕入状況により、お品書きは変更となる場合がございます。
※お子様は通常メニューとなります。
※一番遅い御夕食開始時間を19:00から、また21:00までにお済ませいただいております。
※お食事場所(部屋食指定プラン以外の場合)
お食事場所は、ご人数と当日の当館ご利用状況により
勝手ながら当館にて決めさせて頂いております
お客様のご要望に添いかねる場合のあることを予めお詫び申し上げます
【温泉】-自家源泉-24時間ご利用可能
明治時代に自社開発した源泉「湯本第三号」
こんこんと湧き出る温泉はアルカリ性単純温泉“真綿にくるまれるような湯”と評され、美肌の湯として肌に優しくまろやかなお湯です。
□温泉大浴場~源泉かけ流し~
○一円の湯<内風呂・岩露天風呂>
〈男性/15:00~19:30、8:30~10:00〉〈女性/19:30~8:30〉
○扇の湯<内風呂・檜露天風呂>
〈男性/19:30~8:30〉〈女性/15:00~19:30、8:30~10:00〉
□お部屋付き温泉風呂(下記のお部屋には部屋付き温泉檜風呂がございます)
○明治棟(金泉楼)/10号室・20号室・12号室・22号室・30号室
○昭和棟/楓・松・桜 桂・花
※国重要文化財指定の下記のお部屋には部屋付き風呂がございません大浴場をご利用戴きますようお願い申し上げます。
○明治棟(萬翠楼)/15号室・25号室・35号室
****************
~ご案内~
《箱根湯本駅から萬翠楼福住まで徒歩8分》
《送迎車承りますお気軽にご利用下さい》
~建物について~
《明治棟》8部屋 国指定重要文化財 明治初期建立「萬翠楼(1878年竣工)」「金泉楼(1877年竣工)」
《昭和棟》5部屋 一般客室 昭和50年(1975年)改装
~お部屋について~
《お部屋アメニティ(浴衣、タオル、くし、カミソリ、歯ブラシ、化粧落とし、シャンプーリンス、洗顔料)》
~お願い~
《全室禁煙》当館では全室禁煙とさせていただいています。お煙草をお吸いになられる方は誠に申し訳ありませんが1階ロビー前専用の喫煙室もしくは玄関の外入り口わき灰皿前にてお吸いいただきまようご協力お願いいたします。
チェックイン | 15時00分~18時30分 |
---|---|
チェックアウト | 11時00分まで |
お食事 | 朝食あり ・夕食あり |
料金 | 22,000円~(大人2名様ご利用時、1室1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。 |
予約受付締切 | 宿泊日当日の12時まで |
プラン期間 | 2022年6月21日~2022年8月6日 |
プラン紹介 |
※大人1名様につき入湯税150円いただきます。 |
立秋~【避暑地としての箱根&黄金色のすすき】萬翠楼福住標準プラン(ご宿泊期間8月7日~9月22日)
旅行業のプロ関係者の投票により選出される「プロが選ぶ日本のホテル旅館100選」の中で毎年注目されます、小規模和風の宿が10軒選ばれる「選考審査委員特別推薦旅館」において関東では唯一、箱根湯本温泉「萬翠楼福住」を【2020日本の小宿10選】にお選びいただきました。
◆萬翠楼福住では、すべてのお客様のお食事を「お部屋食」もしくは「個室食事処」にてご提供させていただいておりますので、周りに気兼ねなくお食事をご堪能いただけます。
◆当館、重要文化財の明治棟ではひとつの階に1組様から2組様のお客様でお迎えを致しておりますので、プライバシーが守られごゆっくりお過ごしいただけます。
【プラン内容】8月7日は二十四節季、四立のひとつ立秋。太陽の横径が高く本格的な酷暑の時期でもあります。
月遅れのお盆を迎える8月は先祖の霊を送る灯火を川に流す灯篭流しが日本人の心の祈りに響きます。
都心よりおおよそ10℃ちかく涼しい箱根湯本は絶好の避暑地です。同時にすすきの穂が美しさで箱根を彩ります。
立秋といえど夏真っ盛り、室内と外の気温差で体調を崩しやすい時期です。どうしてもさっぱりとした食材を欲してしまいますが、こういう時期こそ滋味あふれる食材を摂ることが必要です。
萬翠楼 福住では季節を感じる箱根・伊豆の山の幸そして相模湾と駿河湾の海の幸の旬食材を創作懐石料理にてご用意し皆様のお越しをお待ち申し上げます。
【立秋の候食材】
《しじみ》- 甘味、涼性で精神のイライラや肝臓の疲れに効果的です。利尿作用もあり、加齢による不快症状緩和にも良い食材です。
《梨》-甘く寒性の梨は清熱や解毒に優れ、消炎昨日をもつため高血圧を治し、体を潤し止渇作用があるので目の渇き肌荒れにも効きます。
《桃》-甘く酸味のある桃は温性で、体も心も元気にしてくれます。夏の日差しで疲れた肌の潤いもぴちぴちに戻してくれます。
箱根食材
・無花果
・金糸瓜
・鮍
・鱸
【ご朝食】箱根・伊豆の幸~相模湾・駿河湾の幸-和食膳
※食材の仕入状況により、お品書きは変更となる場合がございます。
※お子様は通常メニューとなります。
※一番遅い御夕食開始時間を19:00から、また21:00までにお済ませいただいております。
※お食事場所(部屋食指定プラン以外の場合)
お食事場所は、ご人数と当日の当館ご利用状況により
勝手ながら当館にて決めさせて頂いております
お客様のご要望に添いかねる場合のあることを予めお詫び申し上げます
【温泉】-自家源泉-24時間ご利用可能
明治時代に自社開発した源泉「湯本第三号」
こんこんと湧き出る温泉はアルカリ性単純温泉“真綿にくるまれるような湯”と評され、美肌の湯として肌に優しくまろやかなお湯です。
□温泉大浴場~源泉かけ流し~
○一円の湯<内風呂・岩露天風呂>
〈男性/15:00~19:30、8:30~10:00〉〈女性/19:30~8:30〉
○扇の湯<内風呂・檜露天風呂>
〈男性/19:30~8:30〉〈女性/15:00~19:30、8:30~10:00〉
□お部屋付き温泉風呂(下記のお部屋には部屋付き温泉檜風呂がございます)
○明治棟(金泉楼)/10号室・20号室・12号室・22号室・30号室
○昭和棟/楓・松・桜 桂・花
※国重要文化財指定の下記のお部屋には部屋付き風呂がございません大浴場をご利用戴きますようお願い申し上げます。
○明治棟(萬翠楼)/15号室・25号室・35号室
****************
~ご案内~
《箱根湯本駅から萬翠楼福住まで徒歩8分》
《送迎車承りますお気軽にご利用下さい》
~建物について~
《明治棟》8部屋 国指定重要文化財 明治初期建立「萬翠楼(1878年竣工)」「金泉楼(1877年竣工)」
《昭和棟》5部屋 一般客室 昭和50年(1975年)改装
~お部屋について~
《お部屋アメニティ(浴衣、タオル、くし、カミソリ、歯ブラシ、化粧落とし、シャンプーリンス、洗顔料)》
~お願い~
《全室禁煙》当館では全室禁煙とさせていただいています。お煙草をお吸いになられる方は誠に申し訳ありませんが1階ロビー前専用の喫煙室もしくは玄関の外入り口わき灰皿前にてお吸いいただきまようご協力お願いいたします。
チェックイン | 15時00分~18時30分 |
---|---|
チェックアウト | 11時00分まで |
お食事 | 朝食あり ・夕食あり |
料金 | 22,000円~(大人2名様ご利用時、1室1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。 |
予約受付締切 | 宿泊日当日の12時まで |
プラン期間 | 2022年8月7日~2022年9月22日 |
プラン紹介 |
※大人1名様につき入湯税150円いただきます。 |
秋分~【夏の疲れを癒す湯治&箱根山色づきの足音】萬翠楼福住標準プラン(ご宿泊期間9月23日~11月6日)
旅行業のプロ関係者の投票により選出される「プロが選ぶ日本のホテル旅館100選」の中で毎年注目されます、小規模和風の宿が10軒選ばれる「選考審査委員特別推薦旅館」において関東では唯一、箱根湯本温泉「萬翠楼福住」を【2020日本の小宿10選】にお選びいただきました。
◆萬翠楼福住では、すべてのお客様のお食事を「お部屋食」もしくは「個室食事処」にてご提供させていただいておりますので、周りに気兼ねなくお食事をご堪能いただけます。
◆当館、重要文化財の明治棟ではひとつの階に1組様から2組様のお客様でお迎えを致しておりますので、プライバシーが守られごゆっくりお過ごしいただけます。
【プラン内容】9月23日は二十四節季、二分のひとつ秋分。太陽が真東から昇り真西に没します。昼と夜の長さがほぼ同じとなります。
鰯雲や鱗雲が天高く浮かぶ秋の空、豊作・収穫を祝い収穫したての小豆をつぶあんにしたおはぎを頂く事が和の心の風物詩となります。
すこし温めの福住の自家源泉は夏の疲れを癒していただくのにとても効果的です。紅葉時期前のこの頃の箱根はとても落ち着いていて逗留滞在型にも適しています。
秋への移り変わりは人の体内のホルモン分泌を変化させ、心と体のバランスが崩れやすい時期です。陰陽五行でいう肺金の食材を多めに摂ることで乗り越えていきましょう。
萬翠楼 福住では季節を感じる箱根・伊豆の山の幸そして相模湾と駿河湾の海の幸の旬食材を創作懐石料理にてご用意し皆様のお越しをお待ち申し上げます。
【秋分の候食材】
《生姜》- 辛味で温性の生姜は体の芯を温め代謝を高め免疫力をアップします。
同時に気のめぐりを良くし爽やかな気分にしてくれます。
《牛蒡》-辛味で平性の牛蒡、瀉気作用(体の外に毒素を排出する)が強いので、のぼせや炎症、高血圧や便秘の方にも適した食材です。
《松茸》-ほのかな甘味で平性、滋養強壮に役立ち免疫力を高めます。独自の香りと共に血液の汚れを取る作用もあり健康を保てます。
箱根食材
・松茸
・栗
・真鯛
・しらす
【ご朝食】箱根・伊豆の幸~相模湾・駿河湾の幸-和食膳
※食材の仕入状況により、お品書きは変更となる場合がございます。
※お子様は通常メニューとなります。
※一番遅い御夕食開始時間を19:00から、また21:00までにお済ませいただいております。
※お食事場所(部屋食指定プラン以外の場合)
お食事場所は、ご人数と当日の当館ご利用状況により
勝手ながら当館にて決めさせて頂いております
お客様のご要望に添いかねる場合のあることを予めお詫び申し上げます
【温泉】-自家源泉-24時間ご利用可能
明治時代に自社開発した源泉「湯本第三号」
こんこんと湧き出る温泉はアルカリ性単純温泉“真綿にくるまれるような湯”と評され、美肌の湯として肌に優しくまろやかなお湯です。
□温泉大浴場~源泉かけ流し~
○一円の湯<内風呂・岩露天風呂>
〈男性/15:00~19:30、8:30~10:00〉〈女性/19:30~8:30〉
○扇の湯<内風呂・檜露天風呂>
〈男性/19:30~8:30〉〈女性/15:00~19:30、8:30~10:00〉
□お部屋付き温泉風呂(下記のお部屋には部屋付き温泉檜風呂がございます)
○明治棟(金泉楼)/10号室・20号室・12号室・22号室・30号室
○昭和棟/楓・松・桜 桂・花
※国重要文化財指定の下記のお部屋には部屋付き風呂がございません大浴場をご利用戴きますようお願い申し上げます。
○明治棟(萬翠楼)/15号室・25号室・35号室
****************
~ご案内~
《箱根湯本駅から萬翠楼福住まで徒歩8分》
《送迎車承りますお気軽にご利用下さい》
~建物について~
《明治棟》8部屋 国指定重要文化財 明治初期建立「萬翠楼(1878年竣工)」「金泉楼(1877年竣工)」
《昭和棟》5部屋 一般客室 昭和50年(1975年)改装
~お部屋について~
《お部屋アメニティ(浴衣、タオル、くし、カミソリ、歯ブラシ、化粧落とし、シャンプーリンス、洗顔料)》
~お願い~
《全室禁煙》当館では全室禁煙とさせていただいています。お煙草をお吸いになられる方は誠に申し訳ありませんが1階ロビー前専用の喫煙室もしくは玄関の外入り口わき灰皿前にてお吸いいただきまようご協力お願いいたします。
チェックイン | 15時00分~18時30分 |
---|---|
チェックアウト | 11時00分まで |
お食事 | 朝食あり ・夕食あり |
料金 | 22,000円~(大人2名様ご利用時、1室1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。 |
予約受付締切 | 宿泊日当日の12時まで |
プラン期間 | 2022年9月23日~2022年11月6日 |
プラン紹介 |
※大人1名様につき入湯税150円いただきます。 |
立冬~【箱根紅葉の盛りそして木枯らし】萬翠楼福住標準プラン(ご宿泊期間11月7日~12月21日)
旅行業のプロ関係者の投票により選出される「プロが選ぶ日本のホテル旅館100選」の中で毎年注目されます、小規模和風の宿が10軒選ばれる「選考審査委員特別推薦旅館」において関東では唯一、箱根湯本温泉「萬翠楼福住」を【2020日本の小宿10選】にお選びいただきました。
◆萬翠楼福住では、すべてのお客様のお食事を「お部屋食」もしくは「個室食事処」にてご提供させていただいておりますので、周りに気兼ねなくお食事をご堪能いただけます。
◆当館、重要文化財の明治棟ではひとつの階に1組様から2組様のお客様でお迎えを致しておりますので、プライバシーが守られごゆっくりお過ごしいただけます。
【プラン内容】11月7日は二十四節季、四立のひとつ立冬。冬の始まりとはいえ、まだまだ秋たけなわ実りの時候です。
箱根の平地でも紅葉が始まり澄んだ青空に映える美しさは格別な季節を迎えます。七五三のお祝いに山茶花や水仙の花が添えます。
厳しい寒さが始まる本格的な冬の到来を前に、秋の養生を今一度加えることで快適な冬を過ごせます。体と心を整える食事の養生や改善が必要です。
萬翠楼 福住では季節を感じる箱根・伊豆の山の幸そして相模湾と駿河湾の海の幸の旬食材を創作懐石料理にてご用意し皆様のお越しをお待ち申し上げます。
【立冬の候食材】
《蓮根》- 血液の浄化や解毒、利尿作用があり老化防止に効果があります。
《葡萄》-甘く酸味でこの時期の代表的な果物で、みずみずしく肌を潤します。安胎食材でもあり妊婦さんにも重宝されます。
箱根食材
・無花果
・金糸瓜
・皮剥
・鱸
【ご朝食】箱根・伊豆の幸~相模湾・駿河湾の幸-和食膳
※食材の仕入状況により、お品書きは変更となる場合がございます。
※お子様は通常メニューとなります。
※一番遅い御夕食開始時間を19:00から、また21:00までにお済ませいただいております。
※お食事場所(部屋食指定プラン以外の場合)
お食事場所は、ご人数と当日の当館ご利用状況により
勝手ながら当館にて決めさせて頂いております
お客様のご要望に添いかねる場合のあることを予めお詫び申し上げます
【温泉】-自家源泉-24時間ご利用可能
明治時代に自社開発した源泉「湯本第三号」
こんこんと湧き出る温泉はアルカリ性単純温泉“真綿にくるまれるような湯”と評され、美肌の湯として肌に優しくまろやかなお湯です。
□温泉大浴場~源泉かけ流し~
○一円の湯<内風呂・岩露天風呂>
〈男性/15:00~19:30、8:30~10:00〉〈女性/19:30~8:30〉
○扇の湯<内風呂・檜露天風呂>
〈男性/19:30~8:30〉〈女性/15:00~19:30、8:30~10:00〉
□お部屋付き温泉風呂(下記のお部屋には部屋付き温泉檜風呂がございます)
○明治棟(金泉楼)/10号室・20号室・12号室・22号室・30号室
○昭和棟/楓・松・桜 桂・花
※国重要文化財指定の下記のお部屋には部屋付き風呂がございません大浴場をご利用戴きますようお願い申し上げます。
○明治棟(萬翠楼)/15号室・25号室・35号室
****************
~ご案内~
《箱根湯本駅から萬翠楼福住まで徒歩8分》
《送迎車承りますお気軽にご利用下さい》
~建物について~
《明治棟》8部屋 国指定重要文化財 明治初期建立「萬翠楼(1878年竣工)」「金泉楼(1877年竣工)」
《昭和棟》5部屋 一般客室 昭和50年(1975年)改装
~お部屋について~
《お部屋アメニティ(浴衣、タオル、くし、カミソリ、歯ブラシ、化粧落とし、シャンプーリンス、洗顔料)》
~お願い~
《全室禁煙》当館では全室禁煙とさせていただいています。お煙草をお吸いになられる方は誠に申し訳ありませんが1階ロビー前専用の喫煙室もしくは玄関の外入り口わき灰皿前にてお吸いいただきまようご協力お願いいたします。
チェックイン | 15時00分~18時30分 |
---|---|
チェックアウト | 11時00分まで |
お食事 | 朝食あり ・夕食あり |
料金 | 22,000円~(大人2名様ご利用時、1室1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。 |
予約受付締切 | 宿泊日当日の12時まで |
プラン期間 | 2022年11月7日~2022年12月21日 |
プラン紹介 |
※大人1名様につき入湯税150円いただきます。 |
【部屋食確約プラン】お部屋でゆったりとお食事を愉しむ
旅行業のプロ関係者の投票により選出される「プロが選ぶ日本のホテル旅館100選」の中で毎年注目されます、小規模和風の宿が10軒選ばれる「選考審査委員特別推薦旅館」において関東では唯一、箱根湯本温泉「萬翠楼福住」を【2020日本の小宿10選】にお選びいただきました。
◆萬翠楼福住では、すべてのお客様のお食事を「お部屋食」もしくは「個室食事処」にてご提供させていただいておりますので、周りに気兼ねなくお食事をご堪能いただけます。
◆当館、重要文化財の明治棟ではひとつの階に1組様から2組様のお客様でお迎えを致しておりますので、プライバシーが守られごゆっくりお過ごしいただけます。
【ご夕食】緑輝く新芽の囁き 全11品(-主菜~国産黒毛和牛のサーロイン陶板ステーキまたは鮑の踊焼きバター風味-)
季節の旬を感じる箱根から伊豆の山の幸
そして相模湾と駿河湾の海の幸を会席料理にてご堪能いただきます。
26・27代の運慶が作った鎌倉彫りの会席膳にて運ばれるお料理は今宵のお客様を恭しくお迎えいたします。
~お品書き~
◆爽菜
胡瓜蟹砧巻き白酢掛け 山椒玉子
伊佐木焼霜握り寿司梅肉醤油たれ
小睦南蛮漬け 金時草胡麻和え
アスパラムース天盛り栄螺茗荷
アボカドゼリー生ハム巻き
◆向附け
小田原漁港地魚を含ませた五種盛り込み
季節のあしらえ一式
◆先吸椀
空豆養老茶巾吸口仕立て
千枚冬瓜 焼鮎 菖蒲麩
こしあぶら 落とし梅肉
◆本日の主菜
国産黒毛和牛のサーロイン陶板ステーキ
又は
鮑の踊焼きバター風味
◆福菜
新名物焼胡麻豆腐
◆口変り
隠元豆のポタージュ
◆温冷菜
のれそれと旬の太刀魚レモン氷締め
焼茄子 茗荷 南瓜
絹さや 酢橘
桃色岩塩 黒酢醤油 レモン果汁
◆食事
筍と浅利炊き込み御飯
◆止椀
赤出し汁
◆香の物
三種
◆甘味
レアチーズムースアメリカンチェリー添え
梅シャーベット 練り切り朝顔
ホワイトチョコバナナショコラ
無花果羹 メロン みなづき
琵琶のサマークリームタルト
※≪上記しながきは2022年5~6月のものです。それ以降のご予約の場合は、その季節の旬食材のメニューとなります≫
【ご朝食】箱根・伊豆の幸~相模湾・駿河湾の幸-和食膳
※食材の仕入状況により、お品書きは変更となる場合がございます。
※お子様は通常メニューとなります。
※一番遅い御夕食開始時間を19:00から、また21:00までにお済ませいただいております。
※お食事場所(部屋食指定プラン以外の場合)
お食事場所は、ご人数と当日の当館ご利用状況により
勝手ながら当館にて決めさせて頂いております
お客様のご要望に添いかねる場合のあることを予めお詫び申し上げます
【温泉】-自家源泉-24時間ご利用可能
明治時代に自社開発した源泉「湯本第三号」
こんこんと湧き出る温泉はアルカリ性単純温泉“真綿にくるまれるような湯”と評され、美肌の湯として肌に優しくまろやかなお湯です。
□温泉大浴場~源泉かけ流し~
○一円の湯<内風呂・岩露天風呂>
〈男性/15:00~19:30、8:30~10:00〉〈女性/19:30~8:30〉
○扇の湯<内風呂・檜露天風呂>
〈男性/19:30~8:30〉〈女性/15:00~19:30、8:30~10:00〉
□お部屋付き温泉風呂(下記のお部屋には部屋付き温泉檜風呂がございます)
○明治棟(金泉楼)/10号室・20号室・12号室・22号室・30号室
○昭和棟/楓・松・桜 桂・花
※国重要文化財指定の下記のお部屋には部屋付き風呂がございません大浴場をご利用戴きますようお願い申し上げます。
○明治棟(萬翠楼)/15号室・25号室・35号室
****************
~ご案内~
《箱根湯本駅から萬翠楼福住まで徒歩8分》
《送迎車承りますお気軽にご利用下さい》
~建物について~
《明治棟》8部屋 国指定重要文化財 明治初期建立「萬翠楼(1878年竣工)」「金泉楼(1877年竣工)」
《昭和棟》5部屋 一般客室 昭和50年(1975年)改装
~お部屋について~
《お部屋アメニティ(浴衣、タオル、くし、カミソリ、歯ブラシ、化粧落とし、シャンプーリンス、洗顔料)》
~お願い~
《全室禁煙》当館では全室禁煙とさせていただいています。お煙草をお吸いになられる方は誠に申し訳ありませんが1階ロビー前専用の喫煙室もしくは玄関の外入り口わき灰皿前にてお吸いいただきまようご協力お願いいたします。
チェックイン | 15時00分~18時30分 |
---|---|
チェックアウト | 11時00分まで |
お食事 | 朝食あり ・夕食あり |
料金 | 22,000円~(大人2名様ご利用時、1室1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。 |
予約受付締切 | 宿泊日当日の12時まで |
プラン期間 | 2016年4月1日~2022年12月31日 |
プラン紹介 |
※大人1名様につき入湯税150円いただきます。 |
【素材厳選こだわりお料理プラン】品数少なめテイスト重視のお料理を愉しむ
旅行業のプロ関係者の投票により選出される「プロが選ぶ日本のホテル旅館100選」の中で毎年注目されます、小規模和風の宿が10軒選ばれる「選考審査委員特別推薦旅館」において関東では唯一、箱根湯本温泉「萬翠楼福住」を【2020日本の小宿10選】にお選びいただきました。
◆萬翠楼福住では、すべてのお客様のお食事を「お部屋食」もしくは「個室食事処」にてご提供させていただいております。
◆重要文化財の明治棟ではひとつの階に1組様から2組様のお客様でお迎えを致しておりますので、プライバシーが守られごゆっくりお過ごしいただけます。
【プラン内容】お料理プランのご案内です。
標準プランのご夕食をお品数を減らしながら、素材にこだわったテイスト満足極まりプランです。
旅館の夕食は品数が多くてお腹いっぱいになり、いつも残してしまってもったいないとお嘆きのお客様に、お品数を減らして素材をより吟味してご満足いただけるお料理を取り揃えました。
※ご予約は新鮮なものをご用意する都合上、ご宿泊日の2日前朝9時までとさせていただきます。
【ご夕食】緑輝く新芽の囁き 全10品(-主菜~金目鯛煮付け-)
季節の旬を感じる箱根から伊豆の山の幸
そして相模湾と駿河湾の海の幸を会席料理にてご堪能いただきます。
26・27代の運慶が作った鎌倉彫りの会席膳にて運ばれるお料理は今宵のお客様を恭しくお迎えいたします。
~お品書き~
◆爽菜
胡瓜蟹砧巻き白酢掛け 山椒玉子
伊佐木焼霜握り寿司梅肉醤油たれ
小睦南蛮漬け 金時草胡麻和え
アスパラムース天盛り栄螺茗荷
アボカドゼリー生ハム巻き
◆向附け
小田原漁港地魚を含ませた五種盛り込み
季節のあしらえ一式
◆先吸椀
空豆養老茶巾吸口仕立て
千枚冬瓜 焼鮎 菖蒲麩
こしあぶら 落とし梅肉
◆本日の主菜
金目鯛煮付け
◆福菜
新名物焼胡麻豆腐
◆合肴
こづゆ椀
◆食事
筍と浅利炊き込み御飯
◆止椀
赤出し汁
◆香の物
三種
◆甘味
レアチーズムースアメリカンチェリー添え
梅シャーベット 練り切り朝顔
ホワイトチョコバナナショコラ
無花果羹 メロン みなづき
琵琶のサマークリームタルト
※≪上記しながきは2022年5~6月のものです。それ以降のご予約の場合は、その季節の旬食材のメニューとなります≫

チェックイン | 15時00分~18時30分 |
---|---|
チェックアウト | 11時00分まで |
お食事 | 朝食あり ・夕食あり |
料金 | 22,000円~(大人2名様ご利用時、1室1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。 |
予約受付締切 | 宿泊日2日前の9時まで |
プラン期間 | 2018年7月1日~2022年12月31日 |
プラン紹介 | ※大人1名様につき入湯税150円いただきます。 |
【お料理プラン】小田原漁港水揚げ「メカジキマグロステーキ」を愉しむ
旅行業のプロ関係者の投票により選出される「プロが選ぶ日本のホテル旅館100選」の中で毎年注目されます、小規模和風の宿が10軒選ばれる「選考審査委員特別推薦旅館」において関東では唯一、箱根湯本温泉「萬翠楼福住」を【2020日本の小宿10選】にお選びいただきました。
◆萬翠楼福住では、すべてのお客様のお食事を「お部屋食」もしくは「個室食事処」にてご提供させていただいておりますので、周りに気兼ねなくお食事をご堪能いただけます。
◆当館、重要文化財の明治棟ではひとつの階に1組様から2組様のお客様でお迎えを致しておりますので、プライバシーが守られごゆっくりお過ごしいただけます。
【プラン内容】
「マグロステーキ」をお楽しみいただくコースです。
(標準プランでは牛または鮑を選択する「本日の主菜」を「小田原漁港水揚げの近海メカジキマグロステーキ」に差し替えます)
脂が乗って旨みが強いにもかかわらず、さっぱりと。魚料理の特色から、消化も良くヘルシーです。DHA・EPAが豊富に含まれるマグロを柔らかく焼き上げた自信の一品を、是非ご賞味ください。
【ご夕食】緑輝く新芽の囁き 全11品(-主菜~メカジキマグロステーキ-)
季節の旬を感じる箱根から伊豆の山の幸
そして相模湾と駿河湾の海の幸を会席料理にてご堪能いただきます。
26・27代の運慶が作った鎌倉彫りの会席膳にて運ばれるお料理は今宵のお客様を恭しくお迎えいたします。
~お品書き~
◆爽菜
胡瓜蟹砧巻き白酢掛け 山椒玉子
伊佐木焼霜握り寿司梅肉醤油たれ
小睦南蛮漬け 金時草胡麻和え
アスパラムース天盛り栄螺茗荷
アボカドゼリー生ハム巻き
◆向附け
小田原漁港地魚を含ませた五種盛り込み
季節のあしらえ一式
◆先吸椀
空豆養老茶巾吸口仕立て
千枚冬瓜 焼鮎 菖蒲麩
こしあぶら 落とし梅肉
◆本日の主菜
メカジキマグロステーキ
◆福菜
新名物焼胡麻豆腐
◆口変り
隠元豆のポタージュ
◆温冷菜
のれそれと旬の太刀魚レモン氷締め
焼茄子 茗荷 南瓜
絹さや 酢橘
桃色岩塩 黒酢醤油 レモン果汁
◆食事
筍と浅利炊き込み御飯
◆止椀
赤出し汁
◆香の物
三種
◆甘味
レアチーズムースアメリカンチェリー添え
梅シャーベット 練り切り朝顔
ホワイトチョコバナナショコラ
無花果羹 メロン みなづき
琵琶のサマークリームタルト
※≪上記しながきは2022年5~6月のものです。それ以降のご予約の場合は、その季節の旬食材のメニューとなります≫
※食材の仕入状況により、お品書きは変更となる場合がございます。
※お子様は通常メニューとなります。
※一番遅い御夕食開始時間を19:00から、また21:00までにお済ませいただいております。
※お食事場所(部屋食指定プラン以外の場合)
お食事場所は、ご人数と当日の当館ご利用状況により
勝手ながら当館にて決めさせて頂いております
お客様のご要望に添いかねる場合のあることを予めお詫び申し上げます
【温泉】-自家源泉-24時間ご利用可能
明治時代に自社開発した源泉「湯本第三号」
こんこんと湧き出る温泉はアルカリ性単純温泉“真綿にくるまれるような湯”と評され、美肌の湯として肌に優しくまろやかなお湯です。
□温泉大浴場~源泉かけ流し~
○一円の湯<内風呂・岩露天風呂>
〈男性/15:00~19:30、8:30~10:00〉〈女性/19:30~8:30〉
○扇の湯<内風呂・檜露天風呂>
〈男性/19:30~8:30〉〈女性/15:00~19:30、8:30~10:00〉
□お部屋付き温泉風呂(下記のお部屋には部屋付き温泉檜風呂がございます)
○明治棟(金泉楼)/10号室・20号室・12号室・22号室・30号室
○昭和棟/楓・松・桜 桂・花
※国重要文化財指定の下記のお部屋には部屋付き風呂がございません大浴場をご利用戴きますようお願い申し上げます。
○明治棟(萬翠楼)/15号室・25号室・35号室
****************
~ご案内~
《箱根湯本駅から萬翠楼福住まで徒歩8分》
《送迎車承りますお気軽にご利用下さい》
~建物について~
《明治棟》8部屋 国指定重要文化財 明治初期建立「萬翠楼(1878年竣工)」「金泉楼(1877年竣工)」
《昭和棟》5部屋 一般客室 昭和50年(1975年)改装
~お部屋について~
《お部屋アメニティ(浴衣、タオル、くし、カミソリ、歯ブラシ、化粧落とし、シャンプーリンス、洗顔料)》
~お願い~
《全室禁煙》当館では全室禁煙とさせていただいています。お煙草をお吸いになられる方は誠に申し訳ありませんが1階ロビー前専用の喫煙室もしくは玄関の外入り口わき灰皿前にてお吸いいただきまようご協力お願いいたします。
チェックイン | 15時00分~18時30分 |
---|---|
チェックアウト | 11時00分まで |
お食事 | 朝食あり ・夕食あり |
料金 | 22,000円~(大人2名様ご利用時、1室1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。 |
予約受付締切 | 宿泊日当日の9時まで |
プラン期間 | 2021年7月16日~2022年12月31日 |
プラン紹介 |
※大人1名様につき入湯税150円いただきます。 |
【お料理プラン】小田原早川漁港「旬の朝獲れ地魚」を愉しむ
《萬翠楼福住が【2020日本の小宿10選】受賞いたしました》
旅行業のプロ関係者の投票により選出される「プロが選ぶ日本のホテル旅館100選」の中で毎年注目されます、小規模和風の宿が10軒選ばれる「選考審査委員特別推薦旅館」において関東では唯一、箱根湯本温泉「萬翠楼福住」を【2020日本の小宿10選】にお選びいただきました。
◆萬翠楼福住では、すべてのお客様のお食事を「お部屋食」もしくは「個室食事処」にてご提供させていただいておりますので、周りに気兼ねなくお食事をご堪能いただけます。
◆当館、重要文化財の明治棟ではひとつの階に1組様から2組様のお客様でお迎えを致しておりますので、プライバシーが守られごゆっくりお過ごしいただけます。
【プラン内容】お料理プランのご案内です。
標準プランの「向附け」にてお出ししている通常の5種盛りに「鮑」「金目鯛」「サザエ」「旬の地魚」を加えた 「地元小田原早川漁港水揚げの旬の朝獲れ地魚のお造り盛り合わせ」になるとても豪華なお料理プランです。
※ご予約は新鮮なものをご用意する都合上、ご宿泊日の2日前朝9時までとさせていただきます。
※連泊の場合には初日と内容が変わります。
【ご夕食】緑輝く新芽の囁き 全11品(-主菜~国産黒毛和牛のサーロイン陶板ステーキまたは鮑の踊焼きバター風味-)
季節の旬を感じる箱根から伊豆の山の幸
そして相模湾と駿河湾の海の幸を会席料理にてご堪能いただきます。
26・27代の運慶が作った鎌倉彫りの会席膳にて運ばれるお料理は今宵のお客様を恭しくお迎えいたします。
~お品書き~
◆爽菜
胡瓜蟹砧巻き白酢掛け 山椒玉子
伊佐木焼霜握り寿司梅肉醤油たれ
小睦南蛮漬け 金時草胡麻和え
アスパラムース天盛り栄螺茗荷
アボカドゼリー生ハム巻き
◆向附け
小田原漁港地魚を含ませた九種盛り込み
季節のあしらえ一式
◆先吸椀
空豆養老茶巾吸口仕立て
千枚冬瓜 焼鮎 菖蒲麩
こしあぶら 落とし梅肉
◆本日の主菜
国産黒毛和牛のサーロイン陶板ステーキ
又は
鮑の踊焼きバター風味
◆福菜
新名物焼胡麻豆腐
◆口変り
隠元豆のポタージュ
◆温冷菜
のれそれと旬の太刀魚レモン氷締め
焼茄子 茗荷 南瓜
絹さや 酢橘
桃色岩塩 黒酢醤油 レモン果汁
◆食事
筍と浅利炊き込み御飯
◆止椀
赤出し汁
◆香の物
三種
◆甘味
レアチーズムースアメリカンチェリー添え
梅シャーベット 練り切り朝顔
ホワイトチョコバナナショコラ
無花果羹 メロン みなづき
琵琶のサマークリームタルト
※≪上記しながきは2022年5~6月のものです。それ以降のご予約の場合は、その季節の旬食材のメニューとなります≫
【ご朝食】箱根・伊豆の幸~相模湾・駿河湾の幸-和食膳
※食材の仕入状況により、お品書きは変更となる場合がございます。
※お子様は通常メニューとなります。
※一番遅い御夕食開始時間を19:00から、また21:00までにお済ませいただいております。
※お食事場所(部屋食指定プラン以外の場合)
お食事場所は、ご人数と当日の当館ご利用状況により
勝手ながら当館にて決めさせて頂いております
お客様のご要望に添いかねる場合のあることを予めお詫び申し上げます
【温泉】-自家源泉-24時間ご利用可能
明治時代に自社開発した源泉「湯本第三号」
こんこんと湧き出る温泉はアルカリ性単純温泉“真綿にくるまれるような湯”と評され、美肌の湯として肌に優しくまろやかなお湯です。
□温泉大浴場~源泉かけ流し~
○一円の湯<内風呂・岩露天風呂>
〈男性/15:00~19:30、8:30~10:00〉〈女性/19:30~8:30〉
○扇の湯<内風呂・檜露天風呂>
〈男性/19:30~8:30〉〈女性/15:00~19:30、8:30~10:00〉
□お部屋付き温泉風呂(下記のお部屋には部屋付き温泉檜風呂がございます)
○明治棟(金泉楼)/10号室・20号室・12号室・22号室・30号室
○昭和棟/楓・松・桜 桂・花
※国重要文化財指定の下記のお部屋には部屋付き風呂がございません大浴場をご利用戴きますようお願い申し上げます。
○明治棟(萬翠楼)/15号室・25号室・35号室
****************
~ご案内~
《箱根湯本駅から萬翠楼福住まで徒歩8分》
《送迎車承りますお気軽にご利用下さい》
~建物について~
《明治棟》8部屋 国指定重要文化財 明治初期建立「萬翠楼(1878年竣工)」「金泉楼(1877年竣工)」
《昭和棟》5部屋 一般客室 昭和50年(1975年)改装
~お部屋について~
《お部屋アメニティ(浴衣、タオル、くし、カミソリ、歯ブラシ、化粧落とし、シャンプーリンス、洗顔料)》
~お願い~
《全室禁煙》当館では全室禁煙とさせていただいています。お煙草をお吸いになられる方は誠に申し訳ありませんが1階ロビー前専用の喫煙室もしくは玄関の外入り口わき灰皿前にてお吸いいただきまようご協力お願いいたします。
チェックイン | 15時00分~18時30分 |
---|---|
チェックアウト | 11時00分まで |
お食事 | 朝食あり ・夕食あり |
料金 | 25,000円~(大人2名様ご利用時、1室1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。 |
予約受付締切 | 宿泊日2日前の9時まで |
プラン期間 | 2018年1月8日~2022年12月31日 |
プラン紹介 |
※大人1名様につき入湯税150円いただきます。 |
【お料理プラン】駿河湾沖「金目鯛のしゃぶしゃぶ」を愉しむ
《萬翠楼福住が【2020日本の小宿10選】受賞いたしました》
旅行業のプロ関係者の投票により選出される「プロが選ぶ日本のホテル旅館100選」の中で毎年注目されます、小規模和風の宿が10軒選ばれる「選考審査委員特別推薦旅館」において関東では唯一、箱根湯本温泉「萬翠楼福住」を【2020日本の小宿10選】にお選びいただきました。
◆萬翠楼福住では、すべてのお客様のお食事を「お部屋食」もしくは「個室食事処」にてご提供させていただいておりますので、周りに気兼ねなくお食事をご堪能いただけます。
◆当館、重要文化財の明治棟ではひとつの階に1組様から2組様のお客様でお迎えを致しておりますので、プライバシーが守られごゆっくりお過ごしいただけます。
【プラン内容】お料理プランのご案内です。
メイン料理が「駿河湾沖 金目鯛しゃぶしゃぶ」になるとても贅沢なプランです。
箱根よりほど近い駿河湾沖で捕れた新鮮な金目鯛の切り身を、しゃぶしゃぶにてご賞味いただきます。
関東でも有数の金目鯛の漁場駿河湾の金目鯛をどうぞご堪能ください。
※ご予約は新鮮なものをご用意する都合上、ご宿泊日の2日前朝9時までとさせていただきます。
【ご夕食】緑輝く新芽の囁き 全11品(-主菜~金目鯛しゃぶしゃぶ鍋-)
季節の旬を感じる箱根から伊豆の山の幸
そして相模湾と駿河湾の海の幸を会席料理にてご堪能いただきます。
26・27代の運慶が作った鎌倉彫りの会席膳にて運ばれるお料理は今宵のお客様を恭しくお迎えいたします。
~お品書き~
◆爽菜
胡瓜蟹砧巻き白酢掛け 山椒玉子
伊佐木焼霜握り寿司梅肉醤油たれ
小睦南蛮漬け 金時草胡麻和え
アスパラムース天盛り栄螺茗荷
アボカドゼリー生ハム巻き
◆向附け
小田原漁港地魚を含ませた五種盛り込み
季節のあしらえ一式
◆先吸椀
空豆養老茶巾吸口仕立て
千枚冬瓜 焼鮎 菖蒲麩
こしあぶら 落とし梅肉
◆本日の主菜
地金目鯛しゃぶしゃぶ鍋
鍋野菜一式
胡麻だれ ぽん酢
◆福菜
新名物焼胡麻豆腐
◆口変り
隠元豆のポタージュ
◆温冷菜
のれそれと旬の太刀魚レモン氷締め
焼茄子 茗荷 南瓜
絹さや 酢橘
桃色岩塩 黒酢醤油 レモン果汁
◆食事
筍と浅利炊き込み御飯
◆止椀
赤出し汁
◆香の物
三種
◆甘味
レアチーズムースアメリカンチェリー添え
梅シャーベット 練り切り朝顔
ホワイトチョコバナナショコラ
無花果羹 メロン みなづき
琵琶のサマークリームタルト
※≪上記しながきは2022年5~6月のものです。それ以降のご予約の場合は、その季節の旬食材のメニューとなります≫
【ご朝食】箱根・伊豆の幸~相模湾・駿河湾の幸-和食膳
※食材の仕入状況により、お品書きは変更となる場合がございます。
※お子様は通常メニューとなります。
※一番遅い御夕食開始時間を19:00から、また21:00までにお済ませいただいております。
※お食事場所(部屋食指定プラン以外の場合)
お食事場所は、ご人数と当日の当館ご利用状況により
勝手ながら当館にて決めさせて頂いております
お客様のご要望に添いかねる場合のあることを予めお詫び申し上げます
【温泉】-自家源泉-24時間ご利用可能
明治時代に自社開発した源泉「湯本第三号」
こんこんと湧き出る温泉はアルカリ性単純温泉“真綿にくるまれるような湯”と評され、美肌の湯として肌に優しくまろやかなお湯です。
□温泉大浴場~源泉かけ流し~
○一円の湯<内風呂・岩露天風呂>
〈男性/15:00~19:30、8:30~10:00〉〈女性/19:30~8:30〉
○扇の湯<内風呂・檜露天風呂>
〈男性/19:30~8:30〉〈女性/15:00~19:30、8:30~10:00〉
□お部屋付き温泉風呂(下記のお部屋には部屋付き温泉檜風呂がございます)
○明治棟(金泉楼)/10号室・20号室・12号室・22号室・30号室
○昭和棟/楓・松・桜 桂・花
※国重要文化財指定の下記のお部屋には部屋付き風呂がございません大浴場をご利用戴きますようお願い申し上げます。
○明治棟(萬翠楼)/15号室・25号室・35号室
****************
~ご案内~
《箱根湯本駅から萬翠楼福住まで徒歩8分》
《送迎車承りますお気軽にご利用下さい》
~建物について~
《明治棟》8部屋 国指定重要文化財 明治初期建立「萬翠楼(1878年竣工)」「金泉楼(1877年竣工)」
《昭和棟》5部屋 一般客室 昭和50年(1975年)改装
~お部屋について~
《お部屋アメニティ(浴衣、タオル、くし、カミソリ、歯ブラシ、化粧落とし、シャンプーリンス、洗顔料)》
~お願い~
《全室禁煙》当館では全室禁煙とさせていただいています。お煙草をお吸いになられる方は誠に申し訳ありませんが1階ロビー前専用の喫煙室もしくは玄関の外入り口わき灰皿前にてお吸いいただきまようご協力お願いいたします。
チェックイン | 15時00分~18時30分 |
---|---|
チェックアウト | 11時00分まで |
お食事 | 朝食あり ・夕食あり |
料金 | 24,000円~(大人2名様ご利用時、1室1名様あたり)
※料金は消費税込み価格です。 |
予約受付締切 | 宿泊日2日前の9時まで |
プラン期間 | 2018年1月8日~2022年12月31日 |
プラン紹介 |
※大人1名様につき入湯税150円いただきます。 |